


“コロナ禍でブーム拡大 おうちでできる「知育」”として、KAPLA®ブロックが紹介されました。
東京大学薬学部教授 池谷裕二氏から、賢さに直結する「メンタルローテーション*」が鍛えれられるオススメの玩具として紹介されています。
KAPLA®200の詳しい情報はオンラインショップをご覧ください。
<番組情報>
番組名:新・情報7daysニュースキャスター
TBSテレビ 10月17日(土)よる10時~放送
出演者:ビートたけし、安住紳一郎、新井恵理那(敬称略)
*メンタルローテーション…頭の中で物体をクルリと回転させ、あらゆる角度から見るための思考法

平素よりカプラジャパンオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
2012年に値下げをして以来8年間、様々な業務効率化の実施によってコスト削減に努めて参りましたが、物流経費等の諸経費高騰に伴い、下記の通り価格の改定を実施させていただくこととなりました。
2020年11月1日ご注文分より、新価格が適用となります。

今後も皆様によりよい商品を提供できるよう努めてまいります。
これからも変わらぬご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


「AERA with Kids」2020秋号(朝日新聞出版)に「考える力がつくアイテム」としてKAPLA®ブロックが掲載されました。
このページを監修した井本陽久先生(栄光学園数学講師、「いもいも教室」主宰)により、「試行錯誤ができ、思考力の成長を継続的にみられる教材」として紹介されています。


Fasuの『プログラミング思考を育てる知育玩具5選』特集にKAPLAブロックが掲載されました
デジタル系クリエイターの親たちに人気のおもちゃとして紹介されています。ぜひご覧ください。
掲載元:Fasu/https://fasu.jp/
プログラミング思考を育てる知育玩具5選


「クーヨン 2020年9月号(クレヨンハウス)」に愛知県児童総合センターで開催している第7回全国KAPLA大会の様子が掲載されました。
「子どもの居場所・つくるひと」のコーナーで、子どもだましではない遊びの面白さと共に、開催中のKAPLA大会の様子を紹介しています。
クーヨン 2020年9月号
発行:クレヨンハウス
発売日:2020年8月3日
https://www.crayonhouse.co.jp/shop/r/r107520/


こんにちは、カプラニュース編集部です
7/23(木)より、抽選で20名の方にカラーカプラが当たるキャンペーンが始まります!
夏に似合う爽やかな青と水色のKAPLAを使って、おうちで楽しく遊びましょう!
青と水色のブロックが加わると、作品がもっとおしゃれに仕上がりますよ♪


①カプラジャパンオンラインで「KAPLA200J-日本仕様」をご購入
②抽選で20名の方にカラーKAPLA(青&水色、計40ピース)をプレゼント

〆切日:8/16(日)23:59までのご注文

8/17(月)より当選者の方に賞品を発送いたします
当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます


「じどうかん 2020夏号」に第6回全国KAPLA大会の様子が紹介されました。
全国の児童館、科学館、美術館で子どもから大人まで夢中になったKAPLAブロックの作品コンテストです
2020年6月より、第7回全国KAPLA大会が開催しております。
新型コロナウイルスの影響で小規模での開催が多くなっておりますが、素敵な作品が続々と集まってきています。
応募作品や参加方法につきましては、公式ホームページをご覧ください。


場所 :Centre KAPLA TOKYO(東京メトロ丸の内線「茗荷谷(みょうがだに)駅」徒歩7分)
日時 :2020年8月16日(日) ①13:00~15:00 ②15:00~17:00
要予約:各部5組
参加資格: 3歳~大人
参加費 :無料
要予約制となっておりますので、参加をご希望される場合は登録フォームよりご予約ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各部5組までの小規模開催とさせていただきます。
大会の概要につきましては、第7回全国KAPLA®大会の公式ホームページをご覧ください。

この記事では「カプラのアートブックはどれを買えばいいの?」とお悩みの方に向けて、4種類あるアートブックの違いをお伝えします
この4種類のアートブック載っている作品は、白木のカプラブロックのみで作っており、どの作品も200ピースあれば作ることができます
それぞれの作品難易度と作品の種類をご紹介します

このアートブックには、6歳頃から挑戦しやすい作品が15作品載っていて、どれも200ピース以内で作ることができます
保育園や幼稚園で遊んだことがあるお子様におすすめです。
KAPLA200と一緒に購入される方が多いですが、このアートブックが付属しているKAPLA280<赤>も人気があります


大人も挑戦しがいのある作品が7作品載っています
難易度の高い作品が載っているので2冊目以降の購入がおすすめです


このアートブックには建物や乗り物、パターン模様の作品が全30作品載っています
はじめてKAPLAブロックで遊ぶ人にも挑戦しやすい難易度です
vol.4<茶>初級では、動物作品を紹介しています


このアートブックには、動物や生き物を中心とした作品が全23作品載っています。
4歳頃から作れる易しい作品なので、はじめてKAPLAブロックで遊ぶ人にもおすすめです
vol.3<緑>初級では、建物作品を紹介しています

ぴったりのアートブックは見つかりましたか?
KAPLAブロックの楽しさは自由自在に作れるところにあります。
まずはアートブックの作品に挑戦してみて、その後は想像のままに好きな作品を作ってお楽しみください
上級の作品を作った人でも「初級じゃ物足りない!」ということはないので、たくさん作って楽しんでください
おすすめの商品をお探しの方は
はじめてのKAPLA購入「どれを買えばいいの?」にお答えしますをご覧ください