カプラ®アニマシオンは、日本で唯一のカプラ®専門アトリエ「Centré KAPLA TOKYO」によるフランス式の造形ワークショップです。
KAPLA社公認のインストラクターが指導するカプラ®アニマシオンには、
たくさんのカプラ®ブロックを持ってお伺いする「出張アニマシオン」とアトリエでの「こども造形教室」があります。
Centré KAPLA TOKYOの「出張アニマシオン」は、たくさんのカプラ®ブロック(*1) を使い、大掛かりな作品を作り上げるダイナミックな造形ワークショップです。
インストラクターの巧みなリードで、参加者みんなが力を合わせて作品を作り上げていきます。出張アニマシオンに参加した方々が味わう「大きな達成感」と「人とつながる心地よさ」は、ふだんの遊びではなかなか味わうことができない貴重な体験のひとつ。忘れられない思い出になることでしょう。
パリで長年研修を重ね、日本でも20年の経験を持つ公認インストラクターは、緻密な計算のもと、時には数百人のカプラ®アニマシオンを指導します。培ったノウハウを生かし、主催者様のテーマ・主旨やさまざまなご要望、また参加される方の人数・年齢に合わせてプログラムを組み立てます。小さなお子さんからお年寄りまで、年齢を問わず参加者全員が楽しむことができます。
(*1) 使用するカプラ®ブロックは、人数に合わせてこちらでご用意します。
20~30人の小規模から数百人まで、人数に合わせたカプラ®ブロックを使い、多彩なワークショップを展開しています。
いつもとは違うダイナミックな作品に挑戦。お迎えの時に見てもらって大喜び。
作品展、日常保育での指導、お誕生会、総合学習(小)、オープンキャンパスなど
はじめていっしょに遊ぶ子どもたちも、遊びながらの交流プログラムでみんな仲良し。
幼保小交流、新一年生歓迎
ついお父さんの方が夢中になることも。大人がいるから作品もスケールアップ。
子育て講座、保護者参観、父の日親子交流
小さな子から、おじいちゃんおばあちゃんまで、みんな一緒に遊んで思い出に。
園祭り、お楽しみイベント
基本から応用まで、カプラ®ブロックの魅力と、遊びのテクニックを伝えます。
団体研修、園内研修、保育課学生授業
小学校PTA主催全校行事やショッピングモール、大型施設を会場にした大規模イベントの開催にも対応。
PTA主催学校行事、大型施設イベント
<保育園・幼稚園・保育施設> 園児指導(年少~年長)、親子交流イベント、子育て講座など
<小学校~大学> 特別講座、総合学習授業、造形プログラム、オープンキャンパスなど
<児童館・学童> おまつり、お楽しみイベント
<個人> お楽しみKAPLA、ホームパーティー、バースデーパーティー
幼稚園、保育園、児童館職員の方のための講習会です。インストラクターが出張しての園内研修、団体研修とアトリエで開催する講習があります。講義と実技を合わせたプログラムで、カプラ®の基礎からお伝えします。
お気軽にお問合せください。
造形教室の指導にあたる公認インストラクターは、カプラ®ブロックの造形技術だけでなく、子どもの発達を熟知しています。経験を積んだ専門家による細やかな指導で一人一人の個性を引き出し、個々の表現力、集中力、想像力を高め、自己表現のできる子どもを育てます。カプラ®ブロックで楽しく遊びながら、3次元の空間認識力・数の概念・論理的思考・巧緻性・チームワークと社会性・チャレンジ精神などさまざまな力を自然に身に付けていくことができます。
対象 | 年中児〜小学6年生 年齢に合わせ、教室内でグループ分けをします。導入を行いますので、初めての方もご安心ください。 |
---|---|
開催日 | 毎月開催。第1週の土曜、第4週の日曜を予定。スケジュール調整をする場合がありますので、詳細日時はアトリエ・スケジュールをご確認ください。スケジュールを確認する |
費用 | 入会金3,000円※ 参加費1回2,000円 来場時にお支払いください。(現金のみ、カード不可) ※年会費はございません。6年生まで更新不要でご利用いただけます。 ●キャンペーン開催中● |
お申し込み方法 | 完全予約制です。複数回まとめてのお申し込みも受け付けています。
|
池袋から2駅、東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩7分、桜の名所「播磨坂」にに面したアトリエです。
住所:東京都文京区小石川5-24-21-101
TEL : 03-5615-8315
「こども造形教室」と数ある「出張アニマシオン」の内、どたなでもご参加可能なイベントをご案内しています。
楽しいアニマシオンにぜひお越しください!
日時/エリア | イベント名(会場) | 詳細 |
---|---|---|
東京都文京区 | アトリエ Kids アニマシオン (Centré KAPLA TOKYO) |
|
2021/2/20(土) | ①10:00~11:30(〇:空き有) ②13:00~14:30(〇:空き有) |
|
2021/2/11(木・祝) | ①10:00~11:00(〇:空き有) ②11:30~12:30(〇:空き有) ③13:00~14:00(〇:空き有) |
|
2021/1/17(日) | ①10:00~11:30(×:満員) ②13:00~14:30(×:満員) |
|
日時/エリア | イベント名(会場) | 詳細 |
---|---|---|
2021/1/13(水) 山形県寒河江市 |
寒河江市教育委員会主催 カプラ研修会 |
寒河江市内幼児教育・保育機関勤務教員・保育士
|
2021/1/11(月・祝) 東京都 |
東社協保育士会主催 冬の研修会 |
9:00~10:45
|
2020/8/8(土) 東京都府中市 |
(武蔵府中ル・シーニュ イベントスペース) 新型コロナウイルスの拡大状況により、中止となりました。 |
|
2020/1/18(土) 岐阜県関市 |
出張KAPLAアニマシオン (アピセ・関 多目的ホール) ご参加ありがとうございました |
<受付終了>
|
2020/1/11(土) 東京都府中市 |
出張KAPLAアニマシオン (武蔵府中ル・シーニュ イベントスペース) ご参加ありがとうございました |
<受付終了>
|
2014年春、KAPLA社公認アトリエ「Centré KAPLA」が日本にオープンしました。
パリ・リヨンについで世界で3つ目のアトリエとなる「Centré KAPLA TOKYO」は、前身の「アトリエ・カプラ」が1996年に国内で初めて行ったカプラ®ワークショップ以降、現在までに3,000回を超えるカプラ®ワークショップを全国で開催しています。特色は、研鑽を積んだKAPLA社公認インストラクターならではの、フランス仕込みのダイナミックでバラエティーに富んだ作品作りを実際に体験できること。また、インストラクターはその場で参加者の年齢やスキルを見極め、最適な指導をいたしますので、どなたでも安心してご参加いただけます。
日本初公開:1996年 創作者:Marie Pascale
日本で高い人気を誇る作品の1つ。中から見上げる模様の美しさは必見です。
日本初公開:1998年 創作者:Tom van der Bruggen
音を楽しむ作品として世界でも人気。ここから崩れる作品が多数生まれました。
日本初公開:1996年 創作者:Marie Pascale
表情までとっても可愛い動物作品。子ども達みんなも大好き人気者です。
園内研修や子どもワークショップを各地で開催しています。お気軽にお問い合わせください。
2020.11.28 わらべ細谷戸保育園 園内研修
2020.11.25 東戸越保育園 子どもアニマシオン
2020.11.11 いづみ幼稚園 親子アニマシオン
2020.10.27 高輪幼稚園 子どもアニマシオン
2020.10.16 入船北保育園 子どもアニマシオン
2020.09.09 あかね保育園 子どもアニマシオン
2020.08.26 南柏幼稚園・風早幼稚園合同法人研修
2020.08.24 横浜隼人幼稚園 法人研修
2020.07.14 江東区子ども家庭支援センター 職員研修
2020.05.25 田園調布幼稚園
フランスKAPLA社が公認するインストラクターは、日本に現在(2017年4月)2名です。
パリのアトリエで研修を重ねながら日本に合ったスタイルを確立。少人数から600名を超えるアニマシオンをこなす。大掛かりなイベント、職員研修、新しい作品創りを担当。
建築出身。10年のキャリアと持ち前のソフトさで、子どもから大人まで引き込み、一体となって作り上げるワークは定評がある。
国立科学博物館で行われたカプラ®アニマシオン会場にインストラクター2名が特別制作した「東京駅(2006)」